日記

2021-09-09 16:05:00

秋の楽しみ

 院長の丸山です。

新潟の釣り人はこの時期になるとソワソワし始めます。

そう、、秋アオリイカの季節!

釣って楽しい!食べて美味しい!アオリイカ!

うちの妻も “イカだけは持ち帰って来い” と大好物なんです。

IMG_0938.JPG先日釣れたイカです。

まだシーズン序盤でサイズも小さいですが、これから大きく成長し

お刺身、一夜干し、沖漬けがオススメです!

みなさんも秋のアオリイカエギング挑戦してみてはいかがでしょうか。

2021-09-07 15:23:00

ハイビスカス

ハイビスカス.jpg新しい花が届きました。院の花はいつも父が育てて持ってきてくれます。

エジプトの美の神であるハイビスにちなんで名前が付けられたと言われています。

ハイビスカスは南国のイメージがあり、真夏にも強い花です。

ところが、日本の湿度のある暑さには弱い為、風の通る場所がいいそうです。

涼しくなってきた9月には最適ですね。こんなに大きく立派な花ですが、一日花なんですね。

ハイビスカスの花言葉は「繊細な美」と「新しい恋」

色によっての花言葉もあります。赤のハイビスカスの花言葉は「勇敢」でした。

一日しか咲かない繊細さを持ちながらも元気を与えてくれるハイビスカスを是非ごらんください。

 

 

 

2021-09-01 22:18:00

家で焼肉するときに

鍼灸師の丸山です。

今日は家で焼肉をすることになったのですが、以前から焼肉の後の臭いがなかなかとれないことが難点でした。

そこで夫が作ったのがこれです。

ダクト.jpg このダクトホースの先には換気扇があり、換気扇自体もプラスチック板で塞いで、ダクトの穴だけあけました

笠の部分はアルミ鍋(アウトドア用)です。ダクトホースは天井から針金で吊ってます。

材料はコメリで2000円くらいで揃えました。手作り感満載ですが、効果はいかほどでしょう。

まずは焼き鳥から。                                 焼き鳥.jpg

焼き鳥はできたてがほんとに美味しいです。ビールが進みますね。

煙のほうは、なんと全然外に漏れません。以前やった時は風向きで煙が集中して一か所に集まっていたのですが。

臭いも気になりません。

続いて一番煙がでそうな脂たっぷりホルモンです。ホルモン.jpg

やはり煙はすごく出ました。でも、ちゃんと吸ってくれているので、部屋は最小限の煙ですんでいます。臭いも抑えられています。

これはすごいですね!

そして、問題の焼肉後の臭いはというと、ほとんどありませんでした。普通に料理したときと変わりません。

ただ、換気扇につけていた紙フィルターから臭いがするので、取り換えようと思います。

トータル的な評価としましてはすごくオススメです。一度作ったら取り付けだけなので簡単なのもいいですね。

気になる方は是非作ってみてください。

2021-08-31 18:42:00

阿賀野川のスズキ

院長の丸山です。

先日、久しぶりに阿賀野川に釣り出かけてまいりました。

ウェーディングといって腰まで川に浸かって釣りをするのですが、暑い時期は水が冷たくて最高なんです。

そして釣れたのがこちらIMG_0911.jpg

78cmの高級魚スズキです。

持ち帰ると妻に叱られるので今回はリリース。。

いつの日か自分で捌けるようになろうと思っております。

 

2021-08-28 17:38:00

地酒ガチャ

今日は初めて新潟市中央区にある今代司酒造さんに行ってきました。

目的は地酒ガチャです。

お店に入ると、地酒ガチャと発酵(甘酒)ガチャがありました。

どちらも1回400円で景品は1等から5等まであります。

ガチャの前にいるとお店の方が優しく説明してくださいました。

5等でも400円以上の商品となっていて損にはならないシステムとのことです。

早速、地酒ガチャ一回目。結果は、、、5等でした。天然水仕込み純米酒180ml ちょうど飲みきりサイズですね

二回目は発酵ガチャ。結果は、、、2等!佐渡の海洋深層水でつくった甘酒 どんな味なのか楽しみです 

もう一度地酒ガチャをやるか迷ったあげく。まだ1等出てないんですよ、という店員さんの声に背中をおされ、最後のガチャ。

三回目の結果は、、、なんと、1等当たりました!! 純米大吟醸720mlです。店員さんが鐘を鳴らしてくれました。

好きなお酒のガチャで当たるなんてすごく嬉しかったです。家族でいただこうと思います。 

普通に買うよりドキドキを楽しめるガチャは面白かったです。月替わりで内容が変わるようなのでまたチャレンジしたいです。

日本酒.jpg

                                                 

1 2 3 4 5 6 7 8 9
2025.04.11 Friday